1年使ったAmazonオーディブルの解約方法と保存・録音方法まで徹底解説

【保存版】Amazonオーディブルとは?無料の使い方・解約方法まで徹底解説
オーディブルの利用を悩んでる人「オーディブルって結構高いけど、使う価値あるのかな。。ながら聴きして、本の内容って頭に入るの?試してみたいけど、最初におすすめの1冊ってどれだろう。」

オーディオブックサービスは、本を読み上げてくれるサービスで、寝る前の読書時間や通勤時でも目を閉じたまま本を「聴く」ことができます。

ここでは、アマゾンオーディブルをメインにご紹介します。

朗読を聴いて本を耳で読む。Amazonのオーディオブックサービス『アマゾンオーディブル』は月額1,500円で、30日間の無料トライアル付きで、定額制の動画・音楽配信サービスの一般的な月額料金と比べると少々高めに感じますが、はたしてこれはお得なのか。

Amazonのオーディオブックサービスの「アマゾンオーディブル」について、料金やサービスの仕組み(コイン制や返品)、評判・口コミやメリット・デメリット、どんな人のおすすめかを詳しく解説します。

ここで人気のオーディオブックサービス各社の価格と比較して徹底検証して「アマゾンオーディブル」に関する疑問をすべて解消です。

アマゾンオーディブルとは?

アマゾンオーディブルとは?
Amazonオーディブルは、Amazonが提供するオーディオブックサービス。

会員登録をせずにオーディオブックを購入することもできますが、月額1,500円(税込)の会員登録をすると、毎月付与されるコインで好きなタイトルを購入できます。

また、その月のコインがなくなったときは、すべてのタイトルを30%オフで購入できます。

30日間無料で体験できますし、無料体験後1,500円の有料月額会員に切り替わった後も、追加料金なしで楽しめるタイトルもあります。

購入したコンテンツは、自分のものとして退会後も聴くことができます。

「アマゾンオーディブル」は、ベストセラーや文学、ビジネス書、ライトノベル、落語、洋書など、さまざまなジャンルのオーディオブックを利用できるサービスです。

プロのナレーターや声優を使った質の高い朗読で、本の内容を聴くことができます。

それと、オーディオブック専門のサービスなので、紙の本や電子書籍は販売しておりません。

アマゾンオーディブルの簡単な始め方

アマゾンオーディブルの始め方は、簡潔にまとめると以下の通りです。

  1. 公式サイトアマゾンオーディブルにアクセスする
  2. リンク先の「無料体験を試す」をクリックする
  3. アマゾンにログインしてない場合はログインをする
  4. 支払い方法の入力をしておく
  5. 完了したら無料体験で始められるようになる

これだけでアマゾンオーディブルの登録は完了です。
各作品の購入は公式サイトからでもできますが、アプリから購入する方がスムーズです。

アマゾンオーディブルの使い方

アマゾンオーディブルの使い方
オーディブルでオーディオブックを聴くには、2つの手順が必要です。

  • 1つはアプリをインストールすること
  • 購入したいタイトルをダウンロードすること

それらの操作方法をみていきましょう。

まずアプリをインストールする

オーディオブックを聴くときに使用したいデバイスに合わせ、「App Store」か「Google Play」でオーディブルのアプリ「Amazonオーディオブック」をインストールします。

  • iPhone・iPad・iPod : iOS版アプリ
  • スマートフォン・タブレット : Android版アプリ
  • スマートフォン・タブレット・PC : Windows 10版アプリ

デバイスに合わせたアプリをインストールしましょう。

コンテンツから本を選びダウンロードする

インストールをしたアプリを立ち上げて、再びAmazonのアカウントでサインインをします。

コンテンツが左側に表示されるので、その中から聴きたい本を探して端末にダウンロードしましょう。

検索方法には、タイトルや著者名、カテゴリー、ベストセラー、おすすめ、新着などがあります。
月会員でコインを所持している場合は、1枚につき1冊の本がダウンロード可能です。

iOS版アプリの場合のみ、使い方がやや複雑です。
直接アプリ内から購入希望タイトルをダウンロードができないため、一度タイトルを「ウィッシュリストに追加」に入れ、その後オーディブルのウェブサイトでタイトルを購入する必要があります。

慣れてくればiOS版でもスムーズに操作できますし、iOS版以外は、アプリから直接購入することが可能です。

アマゾンオーディブルの解約方法

アマゾンオーディブルの解約方法
オーディオブックにはまる人もいれば、「向いていなかった」と感じる人もいるでしょう。

また30日間無料キャンペーンの間に解約を考える人もいるかもしれません。
ここではオーディブルの解約手順をみていきます。

まずはアカウントサービスを選択する

解約の手順は、途中まで返品の手順と同じです。
アプリからは退会できないので、オーディブルのホームページから解約します。

スマホから直接退会できないのも返品と同じです。
スマホの場合は、縦に三つ黒丸が並んでいるマークをタップしてPC表示を出します。

ホームページの画面右上に「サインイン」があるので、クリックしてAmazonのアカウントでサインインします。

画面上部に「○○さん、こんにちは!」の文字があるのでカーソルを合わせると、「アカウントサービス」という文字が現れるのでクリックしてください。

アカウントサービス画面の「会員タイプ」と書かれ四角く囲まれた枠の下に、青字で「退会手続きへ」と表示されています。

退会の理由を選択する

「退会手続きへ」をクリックすると、退会理由を尋ねる画面が現れますが、難しく考える必要はありません。

「オーディオブック自体を楽しめない」などの項目から、自分の退会理由に一番近いものを選択して「次へ」をクリックします。

以上で解約手続きは完了です。

退会せずに休会することも可能です

もしオーディブルを長期間は利用しない場合、解約はせずとも休会することが可能です。
利用してみて使い続けたいと思っても、今の生活環境では聴くことができないなど様々な理由がある場合に効果的です。

休会すると1500円の月額課金がなくなり、新たなコインの付与もなくなりますが、保有しているコインは消滅せず6か月間保管されます。

また、今まで購入してきた作品の視聴は可能です。

アマゾンオーディブルを無料で利用する方法

アマゾンオーディブルを
無料で利用する方法
つぎにアマゾンオーディブルの無料体験をする前におさえておきたいポイントを挙げていきますね。

ここでアマゾンオーディブルの無料体験をする前に、サービス内容をおさえておきましょう。

1コインでオーディオブック1冊と交換できる

無料体験では1コインがもらえて、値段に関わらずその1コインでオーディオブック1冊と交換できます。

※1冊しか聴けない、ということではありません。このあとに詳しく説明します。

「どうせなら値段の高い本と交換したい」という人は、無料体験登録後に以下の手順が必要です。

  1. まずはアマゾンオーディブルの検索画面にアクセス。
  2. 検索カテゴリーを「Audible・ボイスブック」にして、検索窓には「Audible」と入力して検索ボタンをクリック。
  3. (スマホの場合は、「Audible」と入力するだけで大丈夫です)
  4. すると以下のような画面になるので、「並べ替え」のところの「価格の高い順番」をクリックして並べ替え。
  5. 値段が高くかつ高評価の作品を調べるには、「カスタマーレビュー」のところを「★4つ以上」に指定して検索。

ひとつ注意点として、オーディオブックとしては高額でもKindle(電子書籍)だとかなり安い場合があります。

1冊が無料で聴ける作品がある(ボーナスタイトルです)

アマゾンオーディブル会員は「ボーナスタイトル」として、月替わりで毎月1冊無料で聴ける作品があります。

「ボーナスタイトル」をダウンロードするには、コインは使いません。

無料体験中も、もちろんこのボーナスタイトルは無料でダウンロードできます。

無料で聴き放題のポッドキャストもある

アマゾンオーディブル会員は、Amazonオリジナルコンテンツであるポッドキャストが聴き放題になります。

ちなみにポッドキャストのジャンルは、ビジネス・エンタメ・落語などさまざまです。

軽くラジオ感覚で聴けるものから、聴きごたえのあるオーディオドラマまでそろっていて、このポッドキャストだけでもかなり楽しめます。

返品や交換が可能です(月に何冊も聴ける)

1コインと交換したオーディオブックは、購入から365日以内であれば、アマゾンオーディブル会員に限り返品・交換することができます。

Audibleは「聴き放題」のサービスではありませんが、この「返品可能」ってとこがポイントで、聴き終わった本を返品して新しい本と交換すれば、月に何冊も聴くことができます。

僕は30日間の無料期間中にたくさん聴きました。
ただし返品・交換を繰り返しすぎると、カスタマーサービスから注意が来るので気をつけてください。

追加して購入したい場合は30%OFF

1コインと本を交換して、さらにもう1冊追加で購入したいときは、30%OFFで購入できます。

コインはどんな高額な本とも交換できるので、コインを高い方の本と交換して、安い方の本を現金で買うとお得です。

追加購入しなければ、30日間は完全無料でアマゾンオーディブルを利用できます。

アマゾンオーディブルの退会手続き:デバイス別

アマゾンオーディブルの
退会手続き

スマホから解約する方法(iPhone/Android)

パソコンとスマホ(iPhone/Android)で流れが少し異なるため、別々に説明しています。
自分の利用環境にあわせてチェックしてください。

基本的な流れはiPhone・Androidどちらも同じです。

  1. アマゾンオーディブル公式サイトへアクセス
  2. 画面を最下部までスクロールし、[PCサイト] をタップ
  3. PCサイトに切り替わったら、画面上[○○さん、こんにちは] をタップ
  4. [アカウントサービス]をタップ
  5. [退会手続きへ] をタップ
  6. [このまま退会手続きを行う] をタップ
  7. 退会理由を選択して [次へ] をタップ
  8. [退会手続きを完了する] をタップして手続き完了!

解約手続きはPCサイトからしか行なえないため、スマホユーザーはPCサイトに切り替えが必要です。
また、サインインしていない場合は、あらかじめサインインしてください。

これで解約完了です。おつかれさまでした。

パソコンから解約する方法(ブラウザ)

  1. アマゾンオーディブル公式サイトへアクセス
  2. 画面上[○○さん、こんにちは] → [アカウントサービス] とクリックして進む
  3. [退会手続きへ] をクリック
  4. [このまま退会手続きを行う] をクリック
  5. 退会理由を選択し [次へ] をクリック
  6. [退会手続きを完了する] をクリックして手続き完了。

サインインしていない場合は、まずサインインしてください。

[このまま退会手続きを行う] をクリックについて

このタイミングでもし使い切っていないコインがあると画面が変化し、[コインを使う]というボタンが追加されます。
[コインを使う]を左クリックするとトップページに戻りますので、書籍を買ってコインは残さないようにしましょう。

これにて解約完了です。おつかれさまでした。

解約後のコインと購入した本の扱いについて

  • コインは解約した時点でなくなる
  • 購入したオーディオブックは解約後も聴ける

覚えておきたいポイントはこの2点です。

コインが手元に残っているなら、ぜひオーディオブックを最後に1冊交換してから解約手続きを行いましょう。
その本は解約後も利用可能です。

解約タイミングは契約更新日によって異なる

アマゾンオーディブルの契約更新日は登録日によって異なるため、月末と決まっているわけではありません。
次回請求日の確認方法を何日か気になる方は確認しましょう。

月額料金は登録後31日目に発生します。
例えば1月1日に加入したら1月31日に、10月31日に加入したら11月30日に支払いが発生。
そしたら次回以降は30日ごとの請求となります。

無料体験中の場合、30日間の体験期間終了後1日でも経過すると自動で料金が発生するので特に注意しましょう。
日付の更新は日本時間で深夜0:00となっています。

月額料金が返金されるケースもある

まったくアマゾンオーディブルを使っておらず、コインが余っていた場合、問い合わせをすると返金されるケースがあります。

必ずとは言い切れませんが、登録したまま放置していた方はできれば問い合わせてみることをおすすめします。

利用再開予定があるなら退会ではなく「休会」

12カ月間に1回、1カ月から3カ月まで1か月単位でアマゾンオーディブルの会員プランを「休会」できます。
休会は退会と異なり、持っているコインがなくなりません。

今は忙しくてちょっと聴くヒマがないけど、落ち着いたらまた再開したい。
そんな方は「休会」を選ぶといいでしょう。

ただし、コインの有効期限は6ヶ月である点、休会中は毎月のコイン付与がなくなる点には注意してください。
【休会とは、、】
  • 「休会」が使えるのは、12か月間に1度だけ
  • 休会期間は30日間・60日間・90日間の3つから選択
  • 休会中は月額料金の請求なし(もちろんコインももらえない)
  • 聴き放題だったポッドキャストが有料になる
  • 返品はカスタマーサービスのみ

休会は、月額料金を支払うのをお休みしつつサービスは利用できる、というお得なシステムです。
なので、利用に際して少し制限があります。

休会を申し込む手順
  1. アマゾンオーディブルのサイトにアクセス。PC版を表示
  2. 「PC版サイト」、もしくは「デスクトップ用サイトを表示」をタップ
  3. 「○○さん、こんにちは!」をタップして「アカウントサービス」をタップ
  4. 「退会手続きへ」をタップして「このまま退会手続きを行う」をタップ
  5. 「次へ」をタップして休会したい期間を選んで「休会する」をタップ
  6. 休会手続き完了

「会員タイプ」は「休会中」と表示され、休会期間・次回の請求日も同じ、もしくはアプリの「アカウント情報」というところからも確認できます。

再開する場合はここから「再開する」をタップするか、同じくアプリの「アカウント情報」というところから「再開する」をタップするだけです。

アマゾンオーディブル以外のオーディオブック配信サービス

解約を検討している人の中には「他のオーディオブックサービスを探して切り替えたい」という方もいるでしょう。

しかし現段階で作品数や値段に対するコストパフォーマンスではアマゾンオーディブルに勝るサービスはない印象です。
強いていえば支払い方法がクレジットカード払いのみであることをデメリットに感じるくらい。

支払いで「auかんたん決済」や「ワイモバイルまとめて支払い」が使えるという点では競合サービスである「audiobook.jp」にメリットがあるでしょう。

アマゾンオーディブルの月会費を半額にする方法

アマゾンオーディブルの月会費を半額にする方法
アマゾンオーディブルは月額料金が1,500円と、ふつうの本の読み放題サービスと比べると安いとは言えないので、サービスの利用を躊躇してしまう人も多いかと思います。

ですが実は、3か月間限定で半額の750円で利用できる方法があるんです。

ちなみにこの方法は、30日間の無料体験をする前には知らされません。

サイトを開いてアカウントサービスにアクセス

まずはアマゾンオーディブルのwebサイトにアクセスして、PC版サイトを表示させます。

ちなみにiPhoneとandroidも、右上のボタンをタップと操作は同じです。

「デスクトップ用サイトを表示」、もしくは「PC版サイト」というところをタップします。

PC版サイトを開くと画面が切り替わるので、「アカウントサービス」をタップします。

退会手続きへ進みログインする

「退会手続きへ」をタップすると、ログイン画面が出てくるので再度ログインします。

「ポッドキャストも有料になるし、退会すると持っているコインが使えなくなります」と
Amazonがひきとめてきますが、「このまま退会手続きを行う」をタップします。

退会についての説明を読み退会理由を選択

退会理由を聞かれますが、実際に退会するわけではないので適当で大丈夫です。「次へ」をタップ。

3か月割引プランの画面が出てくる

ここまでくるとおそらく、画面に「3か月割引プラン」が出てくると思います。

要はアマゾンオーディブルに限らず、Amazonのサブスクを退会しようとすると「一時的に値段を安くするから退会しないでほしい」という引きとめ画面が出てくるんですよね。

というわけで、「会員プランを変更する」をタップしますと実際に課金されます。

会員プランの料金は1つだけ

これで、3か月間は半額の750円でアマゾンオーディブルが利用できます。

※必ずこの引き留め画面が出てくる、というわけではないようです。できたらご自身で実際にお試しください。

とはいえ1つ注意点がありまして、それはプラン変更した当日に750円が課金されてしまうということです。

月額料金の次の請求日までまだ日数がある場合は、早くプラン変更してしまうと損するので注意しましょう。

なので請求日の前日にプラン変更をするのが一番いいですね。

ちなみにあなたの次回の請求日は、アマゾンオーディブルのwebサイトで「アカウント情報」という項目から確認できます。

アマゾンオーディブルの評判と口コミ

アマゾンオーディブルの評判と口コミ
ではアマゾンオーディブルの口コミ・評判を良いものと悪いもの合わせて紹介していきます。

また、実際に利用している人の意見が分かるように、ツイッターで呟かれていた内容も紹介しますね。

補足ですが、他のWEBサイトで感想を見てもそこまで変わらないかな、と思います。
結局SNSやツイッターの意見がリアルなので、ここで載せた意見が参考にしてみてください。

良い口コミ・評判のまとめ

皆さんの書いている評判・口コミを要約すると、だいたい以下についての評価が高そうです。

  • スキマ時間の活用にはなる
  • 通勤や移動中に役立っている
  • 時間がなくて読書できない問題の解決になる

アマゾゾンオーディブルの評価もですが、オーディオブックに対する評価が多いので、使い慣れてない初心者の人がよく利用しているのかもです。

悪い口コミ・評判のまとめ

皆さんがツイッターで書いていることを要約すると、以下について不満があるようですね。。

  • 料金を高く感じる
  • 作品のラインナップが少ない
  • 解約を忘れて課金されてしまった(返金はしてくれた)

たぶん、コイン利用後に追加で単品購入をしようとすると3000円とか割高に設定されているから多読したい人が厳しいと感じているのかも。

アマゾンオーディブルのメリットとデメリット

アマゾンオーディブルのメリットとデメリット
ここからはアマゾンオーディブルのメリット・デメリットについて話します。これから利用を考えている方はぜひ参考にしてみてください。

アマゾンオーディブルのメリット

メリットとしては、簡単に要約すると6つ挙げられます。

  1. 就寝前に睡眠導入としても有能
  2. 読書中でも手を空けられる
  3. 目が疲れづらい
  4. 他のオーディオブックで購入するより安い
  5. 活字嫌いには最適
  6. 無料期間中に解約しても、無料期間中にサービスを利用できる

就寝前に睡眠導入としても有能

目を閉じて瞑想状態で聴いていると、気持ち良くなってきます。

これはストーリーを空想し没入することで、まるで物語の中にでも入ったような感覚に近いです。

そうなると結果的に、寝落ちするなんてこともあります。

ということで睡眠導入用にアマゾンオーディブルを活用すれば、寝つきが悪く睡眠にはかなり苦労している方には最適かもしれません。

読書中でも手を空けられる

今までの読書は、紙媒体も電子書籍での読書も手を使ってページをめくる・タブレットを操作するという動作が入っていました。

しかし、アマゾンオーディブルではその必要はありません。
むしろ今が何ページなのかもわかりません。

音声で続けてどんどん次の章へと話を進めてくれるため、手を他の作業に利用することができます。

目が疲れづらい

オーディオブックは耳でする読書ですので、目を使わず目が疲れることがありません。

目が疲れたからと休憩する必要もなく、好きなだけ読書を続けることができます。

とはいえ耳を酷使するので、聴覚の衰えとかはありえるかもしれません。

他のオーディオブックで購入するより安い

アマゾンオーディブルは他のオーディオブックに比べると安い値段でも利用することができます。

月額利用料は1,500円で毎月付与される本1冊と引き換えができるコインは、3,000円とかの本を選んでも追加料金がかかることはありません。
これだけで月額利用料の元は取れてしまう計算です。

それに加えて、追加での本の購入は30%オフな点もメリットですよね。

活字嫌いには最適

「本の内容は知りたいけど活字を読むのは嫌だ…」そんな方にはアマゾンオーディブルの広がりは画期的なものではないでしょうか。

本の内容を耳から吸収できて、字を読まずに読書をすることができます。

あと、漢字が読めないという方にも向いていますね。

無料期間中に解約しても、無料期間中にサービスを利用できる

無料期間だけ利用しようと思っていたけど、解約を忘れてしまうことです。

アマゾンオーディブルは無料期間中に解約しても、無料期間中にサービスを利用できるので、そんな忘れっぽい方でも安心して利用できます。

あえて先に解約して、無料期間に最大限サービスを楽しむのもおすすめですね。

アマゾンオーディブルのデメリット

逆に、アマゾンオーディブルのデメリットは簡単にまとめると4つありますね。

  1. kindleに比べればボイスブック作品は少ない
  2. すべて聴く必要があって、要点・概要だけ掴む読み方はできない
  3. 読みたいところに戻るのが難しい
  4. オーディオブックは紙の本や電子書籍より少し高い

kindleに比べればボイスブック作品は少ない

紙媒体とかkindleと比較すればボイスブックの作品数はそう多くありません。

ただ、現時点で20万冊以上の作品があるので、聴く本が全くないと言う状態ではさすがに無いですね。

ちなみに20万冊というのは、洋書も含めた数ですが、日本の書籍だけだとさらに少なくなります。

要点だけ掴む読み方はできない

オーディオブックは紙の本と違い、スキャニングでの読書に向いていません。

例えばkindleをざっと眺めて、太字になっている部分や気になる単語の部分のみ読み、本の概要を掴む読み方を普段からされている方には、オーディオブックはおすすめできません。

それも、オーディオブックの読書はす止めない限りすべて聞く必要があるからです。

もちろん読みたい章のみ聞いたり、音声の再生スピードを早めるなど読書の時間を短縮することはできます。

しかし、上記のようなスキャニングとは異なりますし、スキャニングでの読書を行っている方は注意しましょう。

読みたいところに戻るのが難しい

オーディオブックは音で聞くため、聞き返したい部分に戻ることが少し難しいです。

本のようにページを頼りに探すことができないため、時間を目安に聞いたり早送りしたり止めたり戻ったりを繰り返して、再読したい箇所を探す必要があります。

紙の本や電子書籍より少し高い

オーディオブックはナレーターが読みながら音声にしています。

そのため、紙媒体や電子書籍よりコストがかかり、その分お値段が高めに設定されてしまうわけです。

なので、安く本が読みたい方には基本オーディオブックはおすすめできないかもしれません。

カテゴリーとラインナップが豊富

日本語の本も少しずつ増えてますが、Amazonがそもそもアメリカ企業のサービスなので洋書が多いです。

主なカテゴリー
  • ビジネス・キャリア
  • 自己啓発・人間関係・子育て
  • 資産・金融
  • 政治学・社会科学
  • 文学・フィクション
  • ミステリー・スリラー・サスペンス
  • SF・ファンタジー
  • エンターテインメント・アート
  • ライトノベル(ラノベ)
  • ティーン
  • 絵本・児童書
  • 教育・学習
  • 歴史
  • 科学・工学
  • 衛生・健康
  • コンピュータ・テクノロジー
  • ホーム・ガーデン
  • スポーツ・アウトドア
  • 自伝・回顧録
  • など他にもあります

ラインナップは人気作家のベストセラーやビジネス、啓発関係、教養、語学、実用・資格、落語、アニメ、ロマンスなどがあり、エンタメにも強いオーディオブックサービスですね。

また、人気作家の本は次から次へとオーディオブックになっているイメージがあります。

アマゾンオーディブルの録音方法

アマゾンオーディブルの録音方法

録音・ダウンロードする方法

アマゾンオーディブルで録音したりMP3でダウンロードして、手元に残していつでも聞けるようにしたいと考えたことはありませんか。

この章を読めばある方法を使いアマゾンオーディブルを解約してもオーディオブックが手元に残り、好きな端末で聴くことができるようになります。

結論としては、プラグケーブルなど外部機器を使って録音する方法と、特定のソフトを使ってMP3に変換してダウンロードをする方法があります。

アマゾンオーディブルの録音したりMP3でのダウンロードは公式ではあくまで推奨されていません。なので公式な手段を選びたいならMP3でのダウンロードを認めているaudiobook.jpでのオーディオブック購入がおすすめです。

外部機器を使っての録音方法

まずは次の外部機器を用意しましょう。

録音に必要な外部機器
  • アマゾンオーディブルのアプリが入ったスマホ
  • マイク端子が付いているパソコン
  • 3.5mmステレオミニプラグケーブル(オス・オス)
MacBookの場合はマイク端子が付いていないものがあるので注意です。

なのでMacBookを使う場合や、マイク端子が無い場合は他にUSBオーディオ変換ケーブルが必要になるのでこれも事前に把握しておきましょう。

その1:パソコンにAudacityというソフトをインストールする。

Audacity公式サイトよりソフトをダウンロードしましょう。

ちなみにAudacityはオーディオ編集ソフトなのでインストールしても特に危険性や問題はありません。

ソフトはダウンロードしたらzipファイルを解凍してソフト本体を起動します。

録音をする前に必ずパソコンやスマホの通知音などをOFFにしておきましょう。
録音中に通知が来てしまうと、オーディオブックにそれも録音されてしまいます。

また、ステレオミニケーブルでパソコンとスマホを接続しておいてからAudacityを起動しましょう。

次にソフトで「録音と再生」⇒「録音」⇒「タイマー録音」を順番にクリックします。

この時の継続時間ですが、録音する作品と同じ時間に設定してください。

「OK」ボタンと同時に、スマホのアマゾンオーディブルも再生しましょう。後は、録音が終了するまで待つだけで録音は完了です。

その2:録音したファイルをMP3に変換をする

録音が完了しましたら、「ファイル」⇒「書き出し」⇒「MP3として書き出し」と順番に選択をします。

ファイルに名前をつけたら、「メタデータタグ」には特に入力しなくても大丈夫なのでこれでMP3に変換が完了です。お疲れ様でした。

ソフトを使ってMP3に変換してダウンロード

ここまで解説してアレですが、一応海外のソフトでアマゾンオーディブルのDRM制限を解除できるソフトが存在しますし、そもそも違法な上に正常に動作するのも怪しいありさまです。

それに有料のソフトとなり、無料版も存在するようですが10分しか動作しないようです。

なのでアマゾンオーディブルは無理にダウンロードせずに、公式の機能で楽しむのが得策、と結論づけさせていただきます。
期待していた方には申し訳ないです。

録音やアプリ以外のダウンロードは推奨されていない

そもそもアマゾンオーディブルのオーディオブックにはDRM (デジタル著作権管理)の制限がかけられています。

なので要は「購入者である皆さんが複製や編集などをできないように制限しており、それをして何らかの処罰を受けても問題は無い」ということです。

ネット上では、「私的利用なら問題ない」という声もあるかもですが、暗号化されているものは、私的利用であっても著作権法違反となりますので僕はあくまでおすすめできません。

結論としては、現状はアマゾンオーディブルの音源を無理やり録音や複製したりダウンロードするのは辞めようというわけです。

アマゾンオーディブルで最初におすすめしたい本

アマゾンオーディブルを使いたいけど

  • 読みたい本がなさそう・・・
  • 探すのが面倒くさい・・・・
と思いませんか?僕はけっこう思います。

そこでオーディオブックを使い続けた僕がおすすめな本をいくつか紹介します。

おすすめ本1:知識を操る超読書術

おすすめ本1:知識を操る超読書術
メンタリストDaiGoさんの著書で、読書家でもあるDaiGoさんが、どのように多忙を縫って勉強しているのかが知れる一冊。

この本で分かることは3つの流れにそって読書をすべきだと言っています。

  1. 本を読む準備をする
  2. 本の読み方を知る
  3. 本から得た知識をアウトプットする
どのようなことを意識して本を読めば良いのか、を理解できる1冊だと思います。

おすすめ本2:嫌われる勇気

おすすめ本2:嫌われる勇気
話題になったアドラー心理学を、わかりやすく解説したこちらもベストセラー本です。

内容が素晴らしいのはもちろん、会話形式でストーリーが進むので、オーディオブックという形式との相性が抜群な一冊でもあります。

全編対話形式なので、オーディオブックとめちゃめちゃ相性が良い。

ファクトフルネスには図見ながら聴きたい箇所も正直あったので、オーディオブック最初の一冊としてはこっちの方が良いかも。

おすすめ本3:超雑談力

おすすめ本3:超雑談力
営業職に就いている人にとって、いかに顧客との話を弾ませられるかは喫緊の課題ともいえるでしょう。
初めは買うつもりのなかった商品も、売り手の話が面白かったからなんとなく買う気になった、という例は少なくありません。

このように話術によって営業の成績を上げることは十分に可能なのです。
しかし、面白い雑談ができなくて困っている、という方はたくさんいます。

手っ取り早く雑談のノウハウを知る本を聴きたい、という方に勧めたいのが『超雑談力』です。
著者はまず雑談は普通はなかなかしないものである、と説きます。

私たちは基本的に友達や家族といった親しい人との間で行われる内輪ネタと仕事のときに交渉相手との間に使われるフォーマルな会話しかできません。

つまり雑談はしっかりとテクニックを身につけた人でなければできないものなのです。
逆に言えばノウハウさえ学んでしまえば、誰にでも面白い雑談ができるようになる、と著者は言います。

雑談を行う際に心がけるべきことなどが詰まっている本なので、ぜひ役立ててみてください。

おすすめ本4:複利で伸びる1つの習慣

おすすめ本4:複利で伸びる1つの習慣
大きな目標を持って何かを成し遂げたい。そんな風に考えている人に読んでほしい1冊でした。

本書では小さな習慣を持つことで大きな変化をもたらすということを伝えていますが、大抵の仕事も小さな積み上げで大きくなります。

特に、自分にとって大きすぎない目標を持って、目標が達成できる仕組みを形成することが大切です。

習慣を続けていくうえで大切なのは、欲しい物を手に入れることではなく、どんな人になりたいかということ。

これは、理想の人物を立てて目標に沿って行動しなければ、方向性が分からなくなってしまうからなんですよね。

おすすめ本5:こうすれば必ず人は動く

おすすめ本5:こうすれば必ず人は動く
この著者であるデール・カーネギーといえば、自己啓発書の中でも有名な伝説的名著「人を動かす」とか「道は開ける」の有名な人です。

今回の本はビジネスやマーケティングというより人間としての生き方を描いた作品でした。

人に愛されたたい人とか、ファンを集めたいような人にはぜひ聴いてほしいですが、結論としては、愛されたければまず人を愛することです。

それは考えてみると多分わかるかと思いますが、人間が好きになるような人って次のよう場合ですよね。

  1. 自分に興味を持ってくれる人
  2. 自分を褒めてくれる人
  3. 自分を応援してくれる人
  4. 自分の承認欲求を満たしてくれる人

そして、興味を持つふりをするんじゃなくて、心の底から相手に関心や興味を持てる努力をすることが大切だと学べます。

まとめ

まとめ
さて、ここまで読んでいただきお疲れさまでした。

僕としてはアマゾンオーディブルって無料でも利用できる優れたオーディオブックのサービスだと思っています。

なぜなら今後も改善されて使いやすくなったり、音声を聴きながら作業をする層も増加してくると予想しているからです。

金銭的にもアマゾンオーディブルを利用しない理由ってもう無いのでは。。と思っています。

登録方法も解約方法もこれで分かるようになりますし、何かアップデートがあれば僕も今回の記事を更新するつもりです。

まだアマゾンオーディブルに登録してない方はこの機会にサクッとお試ししてどうぞ。

【保存版】Amazonオーディブルとは?無料の使い方・解約方法まで徹底解説