副業でおすすめなのは在宅勤務な理由【コスパや実体験から解説】

目次

  1. 副業でおすすめなのは在宅勤務な理由はコスパだと思う
    1. 在宅勤務がおすすめな理由1:コストが掛からない
    2. 在宅勤務がおすすめな理由2:在宅で仕事が出来る
    3. 結論:在宅勤務での副業はコスパが良いのでおすすめ
    4. おまけ:副業で在宅勤務を始めるならクラウドソーシングがやはりおすすめ

副業として在宅勤務が注目されています。

・副業を始めるのにおすすめな働き方が気になる。
・在宅で出来る副業が良いけど具体的なメリットが知りたい。

こんな疑問に向けて解説していきたいと思います。

タイトルにもありますが僕が副業をやるとしておすすめするのはやはり在宅勤務です。
在宅ワーク、リモートワークと言い方は色々ありますね。

こちらhimalaya(ヒマラヤ)の音声メディアでも解説しました。

副業でおすすめなのは在宅勤務な理由はコスパだと思う

在宅での副業がおすすめな理由と結論としては、以下2点です。

  • 1.コストが掛からない
  • 2.在宅で仕事が出来る

この辺を少し掘り下げて解説します。

ちなみに僕自身は会社で仕事をしながら副業として在宅勤務もしているのでその経験も踏まえてお話しますね。

在宅勤務がおすすめな理由1:コストが掛からない

出勤した場合の交通費や事業の経費としてのコストが掛からないのが良いところです。

ちなみにコストはお金だけでなく時間も含まれていますので、在宅勤務なら出勤時間がそもそも無いので時間というコストが掛からないということですね。

ちなみに僕はイベント系のアルバイトをしていた時期もありますが、その時の交通費は自費でした。

在宅勤務がおすすめな理由2:在宅で仕事が出来る

言葉通りですが在宅勤務なので当然自宅で仕事が出来ます。

正社員もしくはアルバイトでも会社に出勤して仕事をするのが当たり前でしたが業界や会社によっては在宅勤務がドンドン増えていますね。

ぶっちゃけ僕は全ての業界が在宅勤務になった方が良いとまで思います。

結論:在宅勤務での副業はコスパが良いのでおすすめ

しつこいようですが副業で在宅勤務をするのはやはりおすすめです。

コストの掛からない働き方で、自宅や好きな場所で仕事しながら、人生を豊かにする。
コレって凄く良いことですよね。

今は出勤する仕事してるけどこれから副業初めてみたい、という方がいましたらやはり在勤務をおすすめするしかないです。
というよりも在宅勤務は早く始めた方がお得ですね。

おまけ:副業で在宅勤務を始めるならクラウドソーシングがやはりおすすめ

最後に副業で在宅勤務をするならクラウドソーシングを始めてみるのがおすすめです。

僕が過去使用したクラウドソーシングの中では以下がおすすめです。

ちなみに登録されている案件がそれぞれ違うことが多々あるので、優良案件を見落とさないようにとりあえず全て登録しておくのがベストでしょう。

ABOUTこの記事をかいた人

フリーランスのSEOライター。ライターで単価6円を受注。ライターのディレクションを20人以上経験。Googleアドセンス収益80万円。ブロガー歴約4年以上。過去にITエンジニア、ブログ運営、アフィリエイト、投資や資産運用を経験。